能登屋備忘録:台湾生活日記

能登屋の日常を淡々と描く作品です。

(雑録)「台湾ビール味比べ」

f:id:noto92:20191129211424j:image

さいきん、スーパーで「百周年復刻版」と称する台湾ビールを見かけた。小瓶一本129元と言う超強気な価格設定に戸惑いつつ味見をするため購入した。

f:id:noto92:20191129211554j:image

 1919年、日本人が設立した「高砂麦酒」から100年と言う。その工場は今もなおビールを製造している。
f:id:noto92:20191129211549j:image

 ラベルは確かに100年前の雰囲気。

 味は、オリジナルの台湾ビールより繊細でフルーティー。りんごのようなパイナップルのような、ホップの香りが鼻に抜ける。あくまで台湾ビールらしく軽やか。

f:id:noto92:20191129211758j:image

 オリジナルの軽やかさをさらにフルーティーに仕上が、苦味はほぼ感じない。

 

f:id:noto92:20191129211859j:image 

 一方、最近とみに評価が高いのがこちら、18天。保存期間わずか18日と言われる生ビールで、味わいはコクと軽さを両立する。中瓶一本63元とオリジナルの1.5倍ながらその味わいは後を引く。微かな酸味がアクセント。

f:id:noto92:20191129212122j:image

 近年台湾ビール界はさまざまな新参を迎え競争へ向かいつつある。100年の老舗として、台湾ビールもまたさまざまな新機軸を打ち出さざるを得ない。

 今後は当ブログでも、味わいの広さが格段に広がった台湾ビール界の現状をご紹介していきたい。